私が実践中のダイエットは「豆乳クッキーダイエット」で、朝・昼・夜の3食のうちのいずれかを、この「豆乳クッキー」にかえるだけなので、めんどくさがりの私にはぴったりなんですよね。
「夏みかん」と「いよかん」、「ぜんざい」と「おしるこ」のように、世の中には非常によく似たものがありますよね。物質的には同じものであっても、どう呼ぶかによってニュアンスが異なる場合もあるんですよね。
1913年創業のかまぼこ店「平八蒲鉾」(新潟県上越市)の「メギス天」は、地元でとれた魚のすり身をタマネギやショウガと練り上げた、さつま揚げ。見た目は薄いものの、歯ごたえは十分で、かむほどに魚の風味が感じられる。小骨もすりつぶして入っている。そのまま食べてもおいしいが、さらに「あぶって、おろしじょうゆにつけて食べるのがおすすめ」なんだそうです。カルシュウムたっぷりで子供に食べさせたいですね。
これが今度流行るかもしれないらしいですよ。
ところで、日本はデフレデフレと言われていますが、最近は20代や30代のOLさんなどに節約疲れが見られて、コンビニなどでも単価の高い物が少しずつ売れているようです。早くデフレを脱却して景気回復傾向に向かってほしいですね。
うちの旦那さん知っているかな?
家が必要なら、できあがっているのをとれ。 妻が必要なら、できあがったのはとるな。
今日も一日ご苦労さまでした。
[PR] <a href="http://eigohanaso.info/">英語の原書を読みたいとお考えの方へ</a>