先日、たまには本棚を整理しようと思ったんです。読み終わった本をBOOKOFF(ブックオフ)に持っていこうかなと。久しぶりに本を引っ張り出してみるとですね、「そういえばこの本・・・」って思いながら、ついつい読み返してしまったりしてw。かえって本が散らかっちゃいました(汗)
楽しいことをする時間を少しでいいから作っていくと楽しみが出来て毎日が充実した日を送れるかもしれないですね!何となくの生活に流されないようにしないとすぐに年を取ってしまうかもしれないからね(笑)
広島県安芸太田町立小の教頭がわいせつ目的略取・誘拐未遂容疑で逮捕されるなど、教職員の相次ぐ不祥事を受けて、県教委は3日、広島市や福山市など県内の4か所で、臨時校長会を開いた。県立高や特別支援学校などの計101校の校長らが出席。県教委は教職員に不審な様子がないか生徒側にアンケートを実施するなど再発防止の徹底を求めた。何かが間違っている気がする。
小学校入学後の子どもたちが学校生活に適応できず、授業が困難になる「小1プロブレム」と呼ばれている現象があるそうです。どんな風に困難なのかと言ったら「授業中、勝手に立ち歩いたり、教室の外へ出たりする」、「指示通り行動しない」、「児童同士のけんかやトラブルが日常的」などがあるそうです。その解決を図るための取り組みが始まっているようですよ。なぜこうなってしまったのかしら?
先日テレビで話題になっていたものです。
この前初めて、ブラックサンダーというチョコレート菓子を食べました。32円くらいで今コンビニで一番売れているお菓子らしいです。体操選手の内村航平さんが北京五輪の時にお気に入りのお菓子として紹介したら瞬く間に人気になったそうです。小さい割にギッシリした中身で大満足なお菓子ですよ。
そんなことどうでもいいだろって言われそうですね。。。
友情は不変といってよいが色と恋が絡めば話は別になる。
さて、今日はこのへんで。
[PR] 静岡県の少年野球強豪チーム